お仲間の方方と出かけた、信州の鎌倉別所温泉。
迎えに来ていただいた車にゆられて、1時間の距離。
おしゃべりをして、暖房で心地よくなっている間に着いてしまった。
北向観音をはじめ、国宝・国の重要文化財の寺院があり
そのいくつかを、巡った。
寒くて、足場が悪かったので、もっと良い季節に、ゆっくり巡りたいと思う。


国宝 安楽時 八角三重塔
鎌倉末期の建立とされ、唯一現存する八各塔である。
四重に見えるいちばん下の層は庇だそうです。
三重の塔は、上から見るものではなく、下から見上げて
お参りするものであるとのそえがきがあった。

重要文化財 前山寺三重塔
室町時代の建立で、未完成の建物ではあるけれども、
調和のとれた建物である。ということで、
雪の中に美しくそびえていた。

重要文化財 中善寺薬師堂
薬師堂の中にやはり重要文化財の薬師如来が安置され
この様式は中尊寺・金色堂と同じでやく800年前の建物。
中部日本最古の貴重な建物である。