金曜日, 2月 23, 2007

日の出




素晴しい山と海の日の出を見ました。
ひとつは、美ヶ原で見た、山の日の出。
もうひとつは、鳴門でみた、海からの日の出。

金曜日, 2月 09, 2007

ラルゴ


娘一家が連休を利用して旅行に出かけた。
その間、我が家にあづけられたイヌの名前がラルゴ。

予想して、前にあづかったことがあるせいか、
あきらめているのか、おとなしい。
イヌは家の外で飼うもの、としている私だが、
やはり、かわいい。
家の中で飼いたくなる人の気持ちがわかる。

木曜日, 2月 08, 2007

暖冬




立春とはいえ、例年だともっとも寒い時期、
4月の暖かさが続いている。
暖かさにさそわれて、緑が増した庭の草取りをした。
クリスマスローズの株本をのぞくと、蕾がいくつか
出番を待っている。
まだかわいそうで、アップには無理。

イラストの復習をしてみた。まだ、教わったとおりに
PCが扱えないけど、なんとか、かたちになったので
アップしてみます。

水曜日, 2月 07, 2007

カランコエ


カランコエがさきました。去年はこじんまりと咲いていたのですが
今年は、めちゃめちゃ茎が延びて、ふにゃふにゃしてます。
でもたくさん咲いたから、すこしはきれいにみえます。

日曜日, 2月 04, 2007

山梨県立美術館


今日も青空に雪山がくっきりと映える好い天気。

山梨美術館へ「落穂ひろい」を観に出かけた。

前回は休館の時に、行ってしまったので、

今日こそは。

広い敷地の中に文学館と併設された、素敵な美術館。

「落穂ひろい」の前に立って、「あれ?」

無知な私はもっと大きな画面を想像していた。

ともあれ、ミレーをはじめ、世界的な名画を、堪能してきた。


雪景色の八ヶ岳、青空にそびえる富士山。

行きも帰りも、車窓からたっぷり眺めることができた。

美術館の庭からみた富士山。

金曜日, 2月 02, 2007

新しいバージョン

去年の母の日から咲き続けたミニの胡蝶蘭
最後の花が咲いた。
長い間咲いてくれてありがとう。

今朝は寒かったけど、

とても好い天気になった。

水曜日, 1月 31, 2007

福寿草


新バージョン、最後のところで
セキュリティーバーがでてしまって
うまく、完成できません。
サークルのとき教えてください。

今朝は4月の陽気だそうで、くるっちゃったのでしょうか?
以前だと学校は寒中休みで、いちばん寒い季節ですよね。
これから、寒くなるの?このまま暖かくなっちゃうの?
暖かくなったら、嬉しいような気もするけど、
大変なことになってしまいそう。

福寿草のニュースが新聞に載るようになりました。
庭の陽だまりを見ると、我が家の福寿草も咲いていました。
地面にへばりつくようにして、咲いている花は
けなげで、かわいらしく、頑張っているなと、励まされます。

木曜日, 1月 25, 2007

白骨温泉



グループで白骨温泉へ行く機会に恵まれた。
好天にめぐまれ、公民館に集まって、
迎の車に乗り、雪の西山へ向かった。
山へ入るにつれて、雪が多くなり、
乗鞍から先のスーパー林道では、
チェーンを着けて走る。先年なだれのおきた
ところを、見ながら無事に温泉に到着。
今年は昨年にくらべると、半分くらいしか
雪がないとはなしていた。

美味しいお料理と、温泉を心ゆくまでたんのうした。
お風呂の軒から下がったツララは地面に届きそうだった。

火曜日, 1月 23, 2007

イヌフグリ


暖かさにさそわれて、車にかえて
自分の足で出かけてみた。
雪の消えたあぜ道は、冬最中で
枯れ色だが、近づいてみると
春の足音が聞こえる。
枯葉の下で息をひそめていた
イヌフグリが、小さな花を開いていた。
自然の営みは休むことがない。

月曜日, 1月 15, 2007

夕日


雪が降って以来寒さ続きで
なかなか雪が消えない。
今朝も厳しい冷え込みだった。

今年初めてのイラスト講座なので、
寒いなんて言ってられない。
いっしょうけんめい聞いているつもりが、
頭の上を素通りしてしまって、
脳みその中にとどまってくれない。
頭も、目も、耳も、いっぱい使ったつもりなのに
ちんぷんかんぷん。

落ち込んで帰り道で見た夕日の きれいだったこと。
空気がきりっとしているからでしょうか?
明日の朝も冷え込みそうです。

金曜日, 1月 12, 2007

PCサークル


今日は今年初めてのサークル。
多くのメンバーの方々にお会いして
萎えていた心が元気になったみたい。
ようやく、今年も頑張ろうの気分になってきた。

やはり、元気な仲間と交流があるということは
いいですね。
今年も宜しくお願いいたします。

先日の大雪で、我が家の軒下を
通路にしていた猫です。

火曜日, 1月 09, 2007

氷柱



ご心配おかけしましたが、
ようやくアップしてみることにしました。

思いがけない大雪で何年かぶりに
長いツララがぶら下がりました。
外の寒さをよそに家の中では
「金のなる木」が、花を咲かせています。
(少ししか咲かないけど? )

このブログが無事にあがりますように。
今年もよろしくお願いいたします。

月曜日, 11月 13, 2006

イラスト勉強会



昨日の寒さと今朝の霜で
冬将軍が、近づいていることが感じられて、
寒さが苦手な私は、ためいきがでます。
サツキの葉っぱに降りた霜を撮ってみました。

今日はイラストの勉強会
みんなで一生懸命、松竹梅の練習をしました。
が、松竹梅はちょっと早いかな、と思い
もみじを作ってみました。
多少は、それなりにみえるでしょうか?

日曜日, 11月 05, 2006

もみじ湖



好天続きの連休
紅葉情報の話ばかり聞いていましたが、
今日はもみじ湖に出かけました。
ここは、箕輪ダムのダム湖にたくさんの
もみじが植えられてある、もみじの名所です。
紅葉は素晴しかったけど、イベントも催されていて
車で混雑していました。

土曜日, 10月 28, 2006

ヒイラギ



木偏に冬と書いてヒイラギ
このごろ、白い花をつけて、ふくよかないい香りがしている。
この、柊の葉っぱをえさにして、青虫が成長していた。
どんな蝶になるのかなあ!と楽しみにしていたが、
最近、見えなくなってしまって、心配だ。

どんな蝶になるのか、わかる方は教えてください。
この時点で、体長8センチ位でした。

水曜日, 10月 18, 2006

谷川岳



好天に恵まれた暖かい1日だった。
谷川岳 ロープウェー、リフトを乗り継いで
展望台から眺めた周りの山々が、
とても、幻想的だった。

紅葉のなかをドライブを楽しんで
最後に美味しい埼玉ポークをいただいて
デジカメツアーの1日が終った。
どうもありがとうございました。

水曜日, 10月 11, 2006

残念な北海道



初めには、一日ぐらい延ばして
観光でもと思ったのだが、連休ということで
帰りの飛行機がとれない。
宿もなかなかとれない。
しかたがないので、観光はとりやめにして
帰ることにした。が、1日延ばしても
あらしで、観光どころではなかったと思う。
良かったのは蟹をたらふく食べたことと、
帰りの飛行機から見た、雲と空の素晴しかったこと。
これが今回の収穫。

月曜日, 10月 09, 2006

留萌



天気予報の通り、留萌の空は、朝からあやしい。
午前に1時間ほど時間がとれたので、
タクシーで黄金岬へ。
雨模様の午前中では、夕日をカメラに収める わけにもいかない。
海に夕日が沈む時が素晴しく、カメラマンが多勢みえる。
と、タクシーの運転手が説明してくれるので、
素晴しい景色を想像するのみ。
その後、留萌が一望に見渡せる千望台へ
連れて行ってもらう。 これといって、見所のない町だ(運転手の弁)と
いうので、午後は高速バスで、札幌へかえる。

日曜日, 10月 08, 2006

北海道



急に北海道へ行く用事ができた。
低気圧の影響で、松本空港から飛行機が飛ばない。
急きょ車で、セントレアへ。
どしゃ降りの雨が、名古屋へ近づくと止んで来た。
ようやく、17時の便にまにあい、飛ぶことができた。
空港では夕焼けがきれいで、
上空では夕焼け雲の上に、まあるいお月様が浮かんでいた。

月曜日, 10月 02, 2006

コスモス



近年、休耕といって、米を作れない田圃が多い。
ひまわりやコスモス等、花を作ってあるところも多く
見ごろを迎えている、コスモス畑が近くにある。

国道198号を松本から上高地方面へ、向かい
島立 町の信号を右折、まもなくのところに広い
花畑がある。 近くにはそば畑が広がっているが、
こちらは、さかりを過ぎている。
ちなみに、信号を左折すると、ひまわり畑が何箇所かある。
こちらは、まだ、ぽちぽち咲き始めで、すこし早い。

機会があったら、おとずれてみては?